瞑想をすると脳内で常に自分がおしゃべりしてるって気付く

Pocket

瞑想をすると脳内で常に自分がおしゃべりしてるって気付く

どうも瞑想でしゃっくりをとめることができるのびのびです。

瞑想して初めて「あれ?頭って常に会話してるな」って気付く人多いよね。

私も瞑想を初めてから「私常に喋ってる、おしゃべり星人だな」って気付いた。

これに気付くことが出来ただけで瞑想が上達した。

なぜか?それを今回は紹介!

瞑想の本質は

“無”になること。

皆これを聞いて「無になるってなんだよ」って思ったはず。

だって無になんてなれるわけがないから。

寝ない限り脳は常に動いてる。

生物学的にも、脳は止まってしまうと危険が増えて天敵に襲われる可能性が増えるから

寝ていても90分に一回は脳を起こして再起動するというサイクルを繰り返す。

だから、瞑想中に無になるというのは”寝ている”のと変わらない。

それじゃあ無になるっていうのはどういことなのか?

それは”脳のおしゃべりを止める”ということ。

脳のおしゃべりを止めてマントラに集中するのが瞑想。

マントラにだけ集中しておしゃべりを止めて身体の感覚も忘れるくらいマントラに集中する。

こう聞くと難しいようだけど、”無になる”って言われるよりもなんとなくやりやすくなるんじゃないかな?

脳のおしゃべりは子供みたいなもの

マントラは人間にとって本当に無駄なこと。

ちなみにマントラについては下記記事を参照してほしい。

参照:瞑想初心者の基本の「き」最初に気をつけるべき超具体的で簡単なやり方と手順

「こんな無駄なこと考えてないで明日のデートのこと考えようよ」と、このようにマントラを邪魔してくる。

これが雑念なんだけど、「いま瞑想中だし、瞑想終わったらいくらでも考えられるから今じゃなくてもいいじゃん」

このように脳を納得させることを繰り返すことが瞑想。

脳が納得して同じ雑念が思い浮かばなければ脳内で情報が整理されてる。

色んな情報が整理されれば脳内は綺麗になるから、記憶力が上がったり、脳の回転が速くなる。

だから瞑想ってすごく良いことなんだよ。

頭でのおしゃべりは7割がネガティブ

頭でのおしゃべりに意識を向けてみると基本的にはネガティブなことを考えてる。

「あの人むかついたな」

「今日忙しいなぁ」

「早く帰りたいな」

こんなことを一日中考えてる。

自己啓発と引き寄せの法則で有名なナポレオンヒルは“思考は現実化する”と言っている。

人間は頭で思っている人間になってしまう。

ネガティブなことばかり考えてる人はどんどんネガティブになっていくし、チャンスに気付いても「どうせ自分は・・・」と言い訳を作ってチャンスを逃してしまう。

それってもったいない!私は頭の中でおしゃべりしていると気付いて、ネガティブなことばかり考えてるって気付いてちょっとショックだった。

どっちかっていうとポジティブだと思ってたから。

でも日頃のおしゃべりは瞑想でも変えられるし、過去に書いた記事のやり方(下記参照)でも変えられる。

参照:夢を叶えたい人は考え方をアファメーションで変えよう!

おかげで私は頭の中常に楽しみやワクワクすることを考えられるようになったから思考は現実化するはマジ。

瞑想を上達させたいなら日頃から自分の頭を観察する

瞑想がグンっと上達するコツは、自分が何を考えているか理解すること。

自分が普段どんなことを考えて、どんなタイミングで他のことを考えるのかを理解すると

瞑想中でも雑念を納得させやすくなる。

例えば私の場合は好きなお笑い芸人がよく雑念として現れる。

「あの芸人面白かったなー!他のシリーズも面白いのかな?でもあの番組の時の千鳥はのびのびしてるからなー」

こんな雑念がよく浮かぶ。

そんな時は

「瞑想終わったらたくさんお笑い芸人の動画見よう!でも今は瞑想に集中しよう。」

こう頭に言うと納得して同じ雑念がでてこなくなる。

今までは「そんなこと考えても仕方ないから瞑想に集中!」と言って瞑想に戻ってたんだけど、

何度も何度も同じ雑念が浮かんでしまってた。

「そんなこと考えても仕方ない」というのは、お笑い好きな私にとっては納得できなかったみたい。

むしろ「お笑い大好きなのにそんなことってなんだよ!」って反発してくるくらい。

だからお笑い好きな自分は認めて、瞑想終わったら見ようという楽しみも作ってあげないと雑念が払えないって気付くことができた。

だから早く上達したい人は日頃のおしゃべりを観察して自分の頭を納得させる言葉を見つけると何でも雑念が払えるようになる。

これ本当。

瞑想って難しいけれど、慣れると簡単だし自分のことを知ることができるから楽しいよね。

皆さんもコツコツ上達して瞑想マスターになろう!

ちなみに私が日頃から読んでる本も紹介しておくから上達したい人や気になる人は見てほしい。

以上!

twitter


ブログランキング
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする