辛い物を食べてお腹を壊してしまった時の対処法

Pocket

皆さんこんちは。

辛い物大好きなのびのびです。

私は辛い物が大好きなのでこんな記事を書きました。

参照☞激辛好きの私がオススメする美味しくて本当に辛いお菓子ランキング!

もちろん涙が出るほど辛いものを食べた後は当然お腹を壊しますし、次の日はトイレで出してお風呂でお尻を冷やしての繰り返しを一日中やったことがあります。

辛いものよりトイレが好きと言われてもおかしくないくらいトイレと共に過ごしています。

そこで!そんな私が辛いものを食べる覚悟をした時にする行動と、辛いものを食べてお腹を壊してしまったときの対処法を紹介します!

何故辛いものでお腹を壊すか

辛いものを食べるとお腹がチクチクしたりお腹が熱くなったりしますよね。

あとお尻もヒリヒリが止まらなくて、私は切れ痔持ちなので「これがこの世の地獄なのね」と悟りを開いてしまうほど辛いのです。

これは何故でしょう?

専門家を読んで聞いてみました。

ア✳︎ルさん(以下✳︎)

✳︎「辛いものっていうのはカプサイシンを含んでるよね?このカプサイシンが、副交感神経を活発化させて腸を働きすぎる状態にしちゃうのプリ」

インタビュー室の空気清浄機がフル稼働になる音が聞こえる。

✳︎さんは気にせず続ける

✳︎「自分の体にあったカプサイシンの量なら腸の働きを良くする効果があるから便秘に効果的だけどプリプリ」

黄色い空気の中に赤茶色の物体が見える。

のびのびは意識が遠くなり、これが黄泉の国だと悟る。

・・・・

つまり、多量のカプサイシンは副交感神経を活発化させてしまい、腸の働きをフルパワーにしてしまう。

その結果、ちゃんと消化していないのに✳︎から排出されてしまうため下痢になってしまいます。

厄介なのはカプサイシンは消化されにくいので粘膜を傷つけながら✳︎に届け、胃腸で引っかかってしまうためお腹がズキズキしてしまうそうです。

黄泉の国で✳︎の神に聞いたので間違えありません。

ではどうしたらお腹を壊さないですむか?

それは事前準備や食べ物や飲み物などの、飲食でカバーするしかありません。

激辛でお腹を壊す前の事前準備

何事も予防が大切です。

私の場合は激辛と有名のお店に行く際にはきちんと予防してから行きます。

それがア✳︎ルさんに対するマナーです。

それではどんなことかわアーナルマナーなのか?

それは事前に下記の物を口にしてから行きます。

牛乳や飲むヨーグルト

乳製品に含まれるたんぱく質であるカゼインは、お腹に膜を張る効果があります。

カプサイシンは胃腸の粘膜を傷つけてしまうため、乳製品のカゼインでコーティングすることによって粘膜を傷つけるのをカバーします。

また、動物性たんぱく質も含まれており、動物性たんぱく質は胃腸だけでなく舌もコーティングする作用があるので辛さも和らぎます。

玉子などのたんぱく質を食べておく

動物性たんぱく質は油と同じで胃腸をコーティングしてくれる効果があります。

たんぱく質を食べすぎた次の日はうんちがベタベタになったという経験のある人は結構いるでしょう。

それだけたんぱく質の効果はすごいので、辛いものには非常に効果を発揮してくれます。

プロテイン最強

プロテイン(ホエイ)はカプサイシンの刺激から守る牛乳のカゼインたんぱく質と動物性たんぱく質が含まれています。

牛乳のたんぱく質が多い番だと思って飲んでもらえると効果がかなり期待できます。

食物繊維をたくさんとっておく

食物繊維はお腹にへばりついた物を綺麗に絡め取ってくれます。

食物繊維をとっておくと、辛いカプサイシンも包んで一発で体外へうんちとして排出してくれます。

辛いものを食べている時に気をつけること

辛いものを食べている時、辛さでテンションが上がって後のことを考えずに食べてしまいます。

すると、調子に乗りすぎて次の日地獄に・・・という危険性もあります。

そこで、上記の「激辛でお腹を壊す前の事前準備」と被るところもありますが、食べている時にも出来る予防も紹介します。

食物繊維も摂取する

食物繊維を摂るとカプサイシンも絡め取ってくれると説明しましたが、出来れば食前に摂るのが良いでしょう。

激辛ラーメンであれば野菜を全部食べてからスープや麺をすする方が後々お腹の痛みは和らぎます。

水分はしっかり

水は脂溶性のためカプサイシンとけにくいのが悲しいところです。

そのため、普通に水を飲むよりも、緑茶やコーヒーなどタンニンの含まれたものを飲むのが効果的です。

タンニンはカプサイシンの働きを弱めます。

タンニン酸はカプサイシンの辛さや刺激を抑える効果があると生理学研究所にて証明されています。

URL参照:http://www.nips.ac.jp/release/2015/04/_trpv1.html

辛いものを食べている時は緑茶やコーヒー、烏龍茶を一緒に飲みながら食べると辛みが収まってしまいますが、後々の辛さは無くなります。

食物繊維入りの飲み物最強

現在は食物繊維が豊富に含まれたお茶なども販売されています。

こういった食物繊維、タンニン酸が含まれたものを飲んでおけば、カプサイシンの刺激も収まり、うんちでいっぺんに出すことが出来るので良いですよね。

レモンやライムなど柑橘系の酸味も良いみたい

レモンやライムの絞り汁はタイ料理でよく使われていますよね。

これはレモンやライムに含まれる酸味が辛さの元であるカプサイシンの働きを弱めるためだとタイ人は昔から分かっていたそうです。

食後でも構わないのでデザートとして柑橘系を食べるのも良いですし、レモンやライムがお皿の端に置いてあれば食べるのも良いでしょう。

辛いものを食べてお腹を壊してしまった後の対処法

辛い物を食べた直後であれば、タンニンを含む緑茶や「コーヒー」をたくさん飲むと良い。

また、植物油をたくさん含んでいる辛いものは、カプサイシンは脂溶性のため、粘膜の損傷を強くします。

そのため、タンニンを含み油を流しやすくする効果のウーロン茶を飲むのをオススメします。

食物繊維の入った烏龍茶が最も良いのですが、食後は次の日のことを考えて多めに飲んでおきましょう。

また、実際にお腹が痛くなり下痢が止まらない場合は次のことを試してみましょう。

辛いものを食べてお腹を壊すのは副交感神経が活発化されているから・・・

副交感神経と交感神経のバランスを整えれば良い。

私は船酔いした時や酔っ払って動けなくなった時によくやるのですが、

横になって腹式呼吸をしてそのまま眠ると大体治ってしまいます。

腹式呼吸は交感神経と副交感神経のバランスを整えるので、元々の原因である自律神経の乱れを治せば、時間はかかりますが必ず治ります。

胃腸が荒れているので胃腸薬

胃腸が荒れているのも下痢の原因なので、胃腸の調子を整える胃腸薬を飲むのをオススメします。

基本的にはすぐ治りますが、一日中お腹を壊している場合は胃腸が荒れに荒れている可能性が十分あります。

胃腸が荒れるとポリープや大腸ガンの原因にもなるので、なるべく飲んで置いた方がいいでしょう。

また、下痢をしているからといって正露丸は駄目です。

体外に出すために下痢をしているのにそれを止めてしまうと胃腸はさらに荒れますし、ア✳︎ルの粘膜も傷つけてしまうため

慢性的ないぼ痔や切れ痔の原因にもなります。

水分不足にならないようにする

下痢が続くと体外に水分も排出してしまうため水分不足になりやすいです。

水分不足になると吐き気や気持ち悪さを発症するので、下痢プラス吐き気という最悪の状態になります。

辛いものを食べた直後であればタンニンを含む飲み物も効果的ですが、

下痢になってしまった時に飲むと利尿作用があるので水分不足にはあまり効果がありません。

ポカリスウェットを飲むことをすすめます。

トマトやリンゴは便秘や下痢に有効

リンゴは便秘や下痢に効果的なのは有名ですよね。

また、胃に優しい食べ物としても有名です。

下痢をしてしまったらなるべく胃腸に優しいものを食べるのが良いですが、リンゴは胃腸に優しく食物繊維も含まれているので、

お腹が治った後も便秘になりにくいので後のことを考えるとリンゴは最適です。

トマトやリンゴに含まれるビタミンAは粘膜保護成分が高く、ペクチンは食物繊維と同じく便の水分を吸収して体外へ排出してくれます。

辛いものを食べ続けると実は危険

私は辛いものをほぼ毎日食べているのですが、カプサイシンは粘膜を傷つけるので

粘膜が傷つけられた状態が続くとポリープができたり、ガンになる確率が上がるとのこと。

実際私は、朝便を出した時に便器が真っ赤になった経験があります。

病院でお尻から内視鏡を入れて調査するのですが、これがなかなか辛いのです。

程よい量なら体には良い効果をもたらしますが、とりすぎはよくありません。

以上!

辛い食べ物は程よい量ならダイエットにも健康にも効果的ですが、過剰摂取は身体を危険に晒します。

どれくらいが程よい量なのかは人によって違いますが、参考まで私の場合は

ラーメン中本の北極ラーメンを昼に食べ、おやつで激辛マニアというお菓子を食べ、夜は激辛グリーンカレーを食べた次の日は

一日中トイレと冷水シャワーの繰り返しで学校を休んだことがあります。

皆さんも辛いものを食べる際には前もって準備をして、辛いものを食べた直後もタンニンなどを摂取して

被害を最小限に抑えましょう。

以上最後まで読んでいただきありがとうございました!

twitter


ブログランキング
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする